御坊駅(JRと紀州鉄道)
8月17日
出張で田辺市までいってきた。
帰り、(お盆休みの名残のためか)高速はものすごく込んでいるとの情報!
高速に乗らずに帰る事に。。。
そこでふと、思いついた。。
先日行った「紀州鉄道」、そういえば御坊駅だけ行ってない。
ということで、立ち寄る事にしました。
JR御坊駅です

JRの駅ですが、紀州鉄道もここに乗り入れています。
駅に着いたら、まずホームにJR紀勢本線(きのくに線)117系が停車していました。

改札越しにパシャ!
で、とりあえず中に入ろうと入場券を買っていたら、
381系「くろしお」が入線
あ、まって~!!
これこれ

「くろしお」といえば“パンダ列車(パンダシート)”です。
といっても4号車のココだけですが~。
こんな感じね。

夏だからか、虫かごも掛けてありました(笑)。
くろしおは、あっという間に発車しました。

でもおかげで、並んで撮れました。。
パンダシートも撮れたし、満足!
続いて117系も発車です

最近は女性の車掌さんもよく見かけるようになりました。
赤いライトがほっぺみたいで可愛い!

117系のこのカラーは紀勢本線独特らしいです。
さて、お目当ての「紀州鉄道」は?
おっと、灯台下暗し。
改札入ってすぐの一番線を左に進んでいくと。。ん?

なんと「0」番線!

ここが紀州鉄道の乗り場でした。
時刻表を見ると次まで40分もあります。
(さっき出たとこだったの~)
う~ん、、ちょっと時間がないんだなぁ、、、。
今日は車で来たから、「紀伊御坊駅」に行ってみようかな~
再び改札を出ると「御坊」の名産品が展示していました。
時間的にお店は閉まっていましたので写真だけ。
マージャン牌!

この辺りの名産だったのね??
知らなかった~。。
精密機器

まぁ、企業もあるじゃないの!
そしてコレ!

深海魚「クエ」です「九絵」とも書きます。
あっさりした白身の魚で美味しいのよ。
それにでかいの~。
そうそう、2015年には和歌山で国体があります。
まだまだ先のようでいて、もう準備が始まっています。
ふう、。
イベント請負人としては何かからんで来そうで、何となく眉間にしわが~~(^^;)
このあと、紀州鉄道の「紀伊御坊駅」に車で向かいましたが見つけられず??
「学門駅」と「西御坊駅」は見つけたのに~、、謎だ!
(まぁ、土地勘の無い者が、カーナビも無い車で、地図も持たず、
「線路がコッチだから」こっちに行けばいいのかな?と雰囲気だけで
行こうって、、無謀だよね~!)
スポンサーサイト